2008-01-01から1年間の記事一覧

20代前半の時間の優先順位

この先の2年から5年という時間をどのようにして過ごしたいか。 20代前半という時間をどのように過ごしたいか。 最近はそんなことばかり考えている。 そんな最中、『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)を読み終えた。 始めに、ウェブブックとい…

自らの専門分野を見つけ、徹底投資する

自分のロールモデルは誰なのか? 自分は何で一番になりたいのか?そこに徹底的に時間を自らの専門分野に投資し、結果的に得たリターンをまたその自分の専門分野に投資する。 そうすることによって、自らの専門性を極めるためのローテーションを作る。 俺は何…

社長失格

社長失格作者: 板倉雄一郎出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 1998/11/21メディア: 単行本購入: 23人 クリック: 285回この商品を含むブログ (53件) を見るここ最近の空き時間で、友達から借りた本、社長失格を今読み終えた。 今まで読んだいくつかの起業にま…

JBNメンバーとの食事会

今日は 日加修好80周年記念イベント ビジネス書ベストセラー作家5人による「JBNビジネスセミナー」を記念して、Japan Business Network(JBN)のメンバーと協力団体並びに日系経済団体連絡協議会との食事会に行ってきた。自分は、木曜会並びにジャパンフェ…

Live Like You Mean It

今日親から、カナダの大学編入は厳しいと言われた 今の心境を書き下ろしておこうと思い、まだ気持ちの整理は出来ていないけれども、 エントリーを更新したい。 今の心境 正直にがっかりな気持ちと、ワクワク感にも似た好奇心と、不安もある 「がっかり」な気…

ここ5年をどう生きたいか

夏セメスターの前半が終わり、今は時間にも余裕が出てきて、いい天気の中、精神的にも落ち着いた毎日を過ごしている。 ここで、いくつか整理しておきたいところがある。 まずは進路の件から。 ここ一ヶ月ほど、進路の件で親と話合った結果、Simon Fraser Uni…

卒業証明書は自分探しの回答書ではない

これからの進路を考える上で絶対に忘れてはならないことに今日気が付いた 大学は勉強するところであって 自分探しの答(将来やりたい事とか)を見つけるところではない カナダに来た理由は勉強だから勉強する だから学校にいく だから大学に行きたい 学校で…

カナダに来た目的

最近進路のことで色々と考えているカウンセリングにも行ってるし、色々と自分を知る人とも話す機会を作っている。 カウンセリングで色々と自分自身に対する質問を受け 今の自分を振り返る意味でも、進路を考える上でも一つ一つの問にゆっくりと答えていこう…

進路

最近進路の事で色々と考えることが多い。 特にInternal(自分の内部)よりもExternal(外部の事情)の事が多かった。 ・・・ 外の環境や自分でコントロール出来ないことを考慮することが今の自分がやるべき事ではない 今の自分には出来るものと出来ないもの…

秋葉原通り魔から受けたショック

カナダ・バンクーバー時間で秋葉原通り魔を知ったのが昼間の12時過ぎ。 mixiのニュース欄からの一報だった。 秋葉原通り魔7人死亡10人けが http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=511745&media_id=2 その後のショックから立ち直るのに少し時間がかかり、落…

二つの出会い

昨日はとてもいい出会いをした。 彼との出会いは友達を通して、一緒に飲む機会をいただいてのことだった。 彼と自分との人生での、一番の違いは「どう学ぶか」 彼は、学校にいったり読書をしたり、一から学び、いわば「順序を守り」、基礎から学ぶ方法を取ら…

一生をかけて読む本

この前梅田さんの 『ウェブ時代 5つの定理』刊行記念講演の映像の一部 をみて印象に残る言葉があった。 Steve Jobsの言葉を紹介したあと、なぜ多くの反響があったにも関わらず一位にしなかった理由として、 まだ、若い人達には この言葉ぐらいしか分かんな…

オンラインとオフラインを使った上手な勉強法

最近は自由時間の最大活用のためにオンラインからのインプットを意識的に増やしていた。 オンラインからのインプットは、知識を増やしたり人と人とを地理的関係を問わずコネクトするには最適な道具。世界中の情報を家にいながらにして得ることができる。 そ…

自由時間を割いてまで大学にいきたい理由

これからの進路を考える上でもとても参考になる言葉を見つけたグーグルに淘汰されない知的生産術 My Life Between Silicon Valley and Japan 組織でなく時間が勝負になるこれからの知的生産は、組織ではなく時間の勝負になるのではないでしょうか。僕は「在…

Summer Semester '08前日

NYに向かう飛行機の中、ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!を読みながら高鳴る鼓動を抑えきれず書き下ろした日記がある。 その日記を改めて読み直した。 そこにはこれから自分が進もうとしている道に対しての疑問が書きなぐられていた 次のセメ…

ウェブ時代 5つの定理を読み繰り返す

この休みをかけて日本から送ってもらったウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!を読んだ。 初めの興奮を心に留めつつも、これからは当たり前のように信じてしまった淡々とした心境になるまで読み繰り替えす。 ここでは出来る限りその日に心を捉え…

NYとBostonへの一週間の旅

一週間をかけてNYとBostonを友達と三人で旅してきた。 一週間の間普段の生活と離れて新しい出会いや新しいものに触れることが出来てよかった。 日常生活から離れて、いつもと違う場所で時を過ごすと いつもとはまた違ったことを考える事が出来る 自分の道、…

真っ白な紙とペン

タイトルを変えたかった理由のひとつに、はてなや総理大臣といった特定の会社やポジションを指定する事への抵抗感があった。 特定のポジションや会社を目指すことよりも 今は白紙のままに興味あるものを吸収し 自分の描きたいように彩ってゆく 夢とか将来と…

ダライラマ法王から学ぶ弱いメッセージの意味

たった今ダライラマ法王記者会見を聴いた。 同時和訳で聴きにくいところがあるかもしれないけど、是非ともまだダライラマの生の声を聴いた事がない人は聴いて欲しい。ダライラマ法王記者会見の解説とリンクは アンカテ(Uncategorizable Blog) ダライ・ラマか…

牧野直矢として書くブログ

ブログを始めて一年と半年が経った。 本当に色んな人に自分のブログを読んでいただき、このブログを通して色んな人との出会いやコメントをいただくことが出来た。 こうしてブログを書くにつれて、最近は「牧野直矢」を知る多くの友達や家族、知り合いからも…

2008年のSpring Semesterが終わった

2008年最初のセメスターが終わった。なんかちょっと酔っ払っててまともな感想が出てこないけど、やっぱこの瞬間は嬉しい。 今セメスターも頑張ったそんな自分を褒めてあげたい だから今夜はBest Friendsと一杯 今年一番美味しいビールでした 今学期を振り返…

木曜会 お花見を終えて

たった今木曜会のお花見から帰ってきた。 今夜は寝る前にこの新鮮な気持ちを書き残しておきたい。 まず一言 お疲れ様。この足の疲れが今日走り回った一日をまだ忘れさせてくれない。 自分はここ一ヶ月ほど木曜会のボランティアコーディネーターとしてMokuyok…

自分への甘さを徹底的になくせ

「明るくて良い存在」であれを読み、最近の自分を振り返りまだまだ変わっていない自分への甘さがまたはっきりと見えた 自分の欠点は詰めが甘い テスト勉強でも、最後の最後の詰めが甘いと自分でも自覚する 分かった気になり、確信からではなく自覚からなる見…

「足るを知る」を読んで

足るを知る - 横浜逍遙亭 現実に満足し幸せを見いだす心の持ち方をどのように考えるかが、僕がこれからブログを書きながら、というよりも長く生きていきながら、自分の生の実践に直接結びつけて考えていくべきテーマになる。 この人生のテーマ 今の自分には…

バンクーバーにいるからこそ出来る事

俺もはてなで働きたい 経験がほしい あせっているのかもしれない 今自分でできることはなんなのか はっきりとしないまま毎日が過ぎている気がするはてなで今京都で一緒に働く人を募集している 本気でいきたくなった はてなでインターンがしたい。 また俺は待…

耳を澄ませ、目をオープンにする

梅田望夫「ウェブ時代5つの定理」を読んで感じたこと ものぐさブログ 基本的に、ウェブ世界の第一線で活躍する人たちは「理系人間」である。 理系人間というのは、確かに専門性も高いし勤勉だし人間的にもマジメだ。しかし、何か人間としての幅の狭さのようなも…

個が世界を変える

一人の人間として、出来ることがあり 一人の人間だけでは出来ないことがある 一度目を世界に向けてみたり、世界の現状を知ったり、自分ひとりではどうしようも出来ないんじゃないかと思うぐらい大きな問題の実態を知ったり そういった時に過去に何回か自分個…

会議を進行する上での絶対条件

この前、とある日系団体があつまる会議に出席してきた。 今回の会議を通して学んだ事は、会議の運営の仕方次第で内容や結果が大きく違うんだなということを改めて痛感した。 今回の会議を一つの例に、今改めて思う会議を成功させるかを握るキー 一 メイント…

アイディアを形へ どうアイディアを伝え表現するか

最近友達に誘われて陶芸を始めた。 なんでも行動の年っ!!ってのりで始めた陶芸が面白い。 日常生活とは全く違った時間で、時の流れも 頭の中も別世界 粘土と会話する 形や薄さ、粘土の質や色も粘土との会話を常に交わしていないと自分の思った通りには形ど…

Mokuyokai Events Committee: The First Meeting

先週末は木曜会のEvents Committeeの今年初めてのミーティングがありました。自分は、今年も去年に引き続き、木曜会のボランティアコーディネーターをやらせてもらうことになったので、木曜会主催の4月12日にUBCのNitobe Gardenで行われるお花見を予定し…